春はドキドキ・そわそわ
今日は風は冷たいけれど、暖かい日でした~☀
朝行くと、子どもたちが待っていたようで、開けた小屋にすぐ駆けよって来ました。 小屋からの物出しの準備を一緒にし、重いキッチンを5人で持って運んでくれました。
べっこう飴を作りたいとレンガを並べ、枝を集め出した子どもたち、長い枝を工作机の上でノコギリで切り始ると、いつのまにか釘を打ったりと工作に 笑
火を焚き始めた子の様子を見て、工作していた子たちも、また集まりべっこう飴が始まる。
火を焚くのが好きな男の子、小学生に交じり火挟みで火の中の様子を見てる。 マシュマロを枝に差して釣り竿の様にして焼く☆
6カ月の男の子、上のお子さんがキッチンで遊ぶ中、母ちゃんが持ってきたマットの上でごろごろ、にこにこ(^-^)
粘土の穴に橋を架けたい年少組の女の子、板をもう一枚持って行く。釘を打ってつなげて長くするのかと思いきや、二本並べて両足で渡る!なるほど~!
ブルーシートの中に潜り込んでいた女の子、コマの紐をブルーシートの穴に縫うようにして通して引っ張り、出来た空間に入る。そして中でおにぎりを食べる!おもろ~っ☆
べっこう飴はずっと人が入れ替わりながら人気☆焦げてしまって、また作りたくなる。もう残ってないんじゃない!?っていうくらい、おたまの中を丁寧~にこすって食べてる子も 笑
今日は近くの小学校が入学式。よく遊びに来てる子どもたちが来て、ドキドキしたこと、先生のこと、ランドセルの色といろいろ聞かせてくれた(^-^)
昨日、始業式だった小学生は、担任の先生のことや仲のいい友だちと同じクラスになったとか、なれなかったとか、つぶやく。
明日が入園式の女の子「明日は雨だから行かないでおこうかな~」の声に母ちゃん笑う。
幼稚園の進級で、組や担任の先生話で盛り上がる母ちゃんたち 笑
たくさんの人たちの環境が変わり、ドキドキ・そわそわしている様子。
べっこう飴食べながら、コマを回しながら、山を登りながら、つぶやく子どもたち。今までと変わらないこの場所で、これからも一緒に過ごそう(^-^)